私、間違ってないだろうか・・・
これで、あってるんだろうか・・・
これは正しいのか・・・
他の人はどう思うんだろう・・・
仕事でもプライベートでも、
自分で何かを判断するとき、何かを決めるとき、
多少なりとも自分の選んだことが「どうなんだろう?」と
不安になることはある。
でも、
不安で不安で仕方ない。
もし違っていたら、人に何と思われるのか心配。
自分の選択のせいで、人に迷惑をかけるのが耐えられない。
だから、どうしても ”正解が知りたい。欲しい” と思ってしまう・・・
そんな方へ。
Q:正解を求めてしまう、そのパターン。いつからでしょう?
正解が欲しい。正しいが知りたい。パターンが出来上がる背景。
それは・・・
・何でも言うことを聞く、いい子ちゃんで育ってきた
・自分が決める前に、親が先回りして決めてしまった
・自分の意見を言ったら、思いっきり否定されてしまった
自分で決めるって、自分で責任取ること。
自分で決めるって、失敗もすること。
自分の感じたこと、自分がしたいと思ったこと、
それを自分で選んで
選んだからには、失敗もあるわけで・・・イタイ経験もあるわけで・・・
でもそれが貴重な学びの一つ一つとなって、積みあがる。
こういう体験ができなかった人。
親だったり、その他の保護者だったり、それは
あなたが ”心配” という理由で、大切な学びのチャンスを摘まれてしまったかも。
その時はいいかもしれない。失敗しないからひどく傷つくこともない。
でも、大人になると自分で判断して、自分で決めていくことばかり。
・みんなはどうするんだろう?
・どれが正解なんだろう?
こればかりが気になってしまうので、
自分のしたいこと。自分の気持ち。
これを聞かれても困ってしまうのです。
だって今まで考えても来なかったから。
自分の選択・判断に自信が持てないままなのです。
でもこれって、自分の人生を生きているんだろうか・・・
”正解” なんて無いのかもしれない。
後になって、「ああしておけばよかった」っていう後悔はあるかも。
でもその後悔は同時に、「次どうしたらいいか」の指針になる。
だから、
Q:私はどうしたいんだろう?
Q:どれを選択すれば、私は心地良いんだろう?
Q:どうするのが、”私らしい” んだろう?
こんなふうに小さなことでも自分に問いかけてみることが
大切なのかなと思います。