こんにちは。
「No!」と言えるあなたを創るメンタルトレーナー かおりです。
完全じゃなかったら・・・100点じゃなかったら・・・
何もないと同じ。0点と同じ。
意味がない。
以前の私の考え方のクセがこちら。
一生懸命取り組むんです。”完璧・完全”を目指して。
でも”完璧・完全”って思えたことなんて、一度もありません。
やればやるほど、
「なんか、これじゃダメな気がする・・・」 と思えてきて、
イケないところを必死になって探して、
せっかく作ったものを、もう間もなく出来上がりそうなのに
いったん無にして、一から作り直す。
こんな繰り返しばかりしていました。
やがて時間も無くなってくるから、結局のところ
納得いかないカタチで提出となるのです。
その時のいや~な気持ちと言ったらねえ。
中途半端な状態に対する嫌悪感。
完全なもの、完璧なものを作れなかった自分に対する怒り。
人からは「なかなかよくできてるよ!」って言われるけど、
私自身は全くそう思えない。
この考え方は「白黒思考」と呼ばれています。
この考え方のクセがどんなところにそれが現れるかというと・・・
・ポジティブな時とネガティブな時の落差が激しい
・物事を続けるのが苦手(完璧にできないからあきらめてしまう)
・人のことを自分にとっての味方と敵の二つに分ける
・人に対して厳しくなる
・片付けが苦手(完璧でないなら、やらない)
ストレスフルな状態ですよね。息がつまってしまう。
ものごとは白・黒という極端なポジションだけではありません。
白から黒へ、または黒から白へ、その間には”グレー”という色が存在しているように
ものの見方、捉え方にもグレーがあるのです。
そして、この”グレー”という見方、捉え方ができればできるほど
可能性の枠は広がるのです。
あなたには普段、どんな独り言がありますか?
・絶対に~
・~に決まっている
・いつも~
こんな言葉はついていないでしょうか?
頭に浮かぶ独り言、つい口から出る独り言・・・
見つめてみましょう。
聴いてみましょう。
そして、もしそれらが多く使われるなら、
あなたには「白黒思考」のクセがあるのかもしれません。